人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お正月夜の『八坂神社』20180112

お正月・夜の『八坂神社』20180112



この八坂神社の近くに新年会の場所があり、時間が少し空いたので寄ってみました。夜もなかなか風情があっていいですね。
5時半頃でしたが
急に人が引いて静かになるようです。
この時間は丁度、芸・舞妓さんのご出勤ということもあり、観光客の皆さんは、置屋さんやお茶屋さんが集まっているところ(花見小路)に出没する芸・舞妓を見に集まります。

お正月夜の『八坂神社』20180112_e0237645_00052223.jpg

お正月夜の『八坂神社』20180112_e0237645_00052384.jpg

お正月夜の『八坂神社』20180112_e0237645_00052389.jpg

お正月夜の『八坂神社』20180112_e0237645_00052348.jpg

お正月夜の『八坂神社』20180112_e0237645_00052325.jpg

お正月夜の『八坂神社』20180112_e0237645_00052381.jpg

お正月夜の『八坂神社』20180112_e0237645_00052351.jpg

お正月夜の『八坂神社』20180112_e0237645_00052486.jpg










この項 <完>






by mo-taku3 | 2018-01-12 17:45 | (寺社)京都の神社仏閣 | Comments(2)

Commented by toshi-ohyama at 2018-01-16 09:38
京都の夜のライトアップは円徳院から始まったと記憶します
八坂さんも華やかですね
しかしながら 忠盛のお化け退治は確か此の祇園社での出来事だったかと思いますが 此れでは亡霊も出にくくなります
逆に真っ暗な祇園社も体験したいと思うのは営業妨害ですかね
Commented by mo-taku3 at 2018-01-18 00:04
圓徳院から始まったということは知りませんでした。
ここは境内が比較的小さいですが、完全な出雲神の神社です。
本殿(須佐之男命)・北向蛭子社(事代主神)・大国主社を順に回るのが 正式な回り方のようです。
江戸時代までは京都の町は、ここ八坂神社・松尾大社・伏見稲荷大社の氏子が地区割されていたようです。それが明治になり平安神宮が造られ、平安神宮の氏子地区が強制的に区割りされた形のようです。
それに合わせるように時代祭ができ決められた氏子地区に時代ごとの役割が決められて現在に至っているということのようです。ここも公家(藤原氏)の復権の影響が出ています。
時代祭が今一つ盛り上がらないのはこんなこともありそうですね。