人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都の台所【錦市場】には

京都の台所【錦市場】


錦市場は、京都の料亭にならぶ料理の素材や、家庭にならぶ料理の素材や惣菜等の他に、京都の名産といわれる食の老舗の産物(漬物、生麩、湯葉、等など)の出先が約400mにわたって126店が軒を連ねている。
場所は、四条高倉を上がって(北へ)一筋目が錦小路となり、東に新京極まで続いている。そこには錦天満宮が鎮座している。
京都の台所【錦市場】には_e0237645_1541895.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_1513360.jpg

この入り口にはおいしそうなラーメンやさんがある。
京都の台所【錦市場】には_e0237645_1532381.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_1534986.jpg


ここで錦市場の成り立ちを見てみたい。

錦市場の錦小路の歴史は古く、延暦年間(782-805)に開かれた。
それまでは具足小路(ぐそくこうじ)とかくそ小路と呼ばれていたが、時の天皇である後冷泉天皇が錦小路と改めたと言われている。
江戸時代になり、幕府が初めて魚問屋の称号を許し、上の店(かみのたな)、錦の店、六条の店を京都の特権的鮮魚市場として三店(さんたな)魚問屋とし、錦市場は本格的な魚市場への第一歩を踏み出している。
しかし、明治維新後、株仲間、三店魚問屋の特権が廃止されました。その影響で倒産が相次ぎ、大店7軒にまで激減したとのこと。
1927年、京都市中央卸市場が開業になり、錦市場は卸売(量の商い)市場から小売(質の高い商い)市場として再出発を果たしている。
1928年、青果業や精肉業などの食料品店を加え「錦栄会」を設立。ここにあらゆる食料品を取り扱う「京の台所」として再出発している。
1960年阪急電車が河原町延長し、錦小路を始めとする近隣地域の水脈が断ち切られ、井戸水が枯渇した。しかし、組合の働きかけにより、京都市より共同井水事業の許可が下り、井水設備の工事が始まった。
錦市場が開かれた理由の一つには「地下水」が強く関係している。 昔の錦では、地下水を利用した「降り井戸」で生ものを冷やして冷蔵庫の代わりをしていた。現在は、冷蔵庫があり私たちは便利に生活をしているが、当時は井戸水自体が非常に貴重であり、冷やす唯一の方法は「井戸水」だった。
その後石畳化工事が1980年、新アーケードが1993年にでき、今のスタイルが出来上がっている。


このように、明治に入ってから今まで、色々紆余曲折はあったが、現在では京都の台所として、日本国内は勿論、世界的にも旅行マップに紹介されている。特に、日本の食の安全さが徐々に浸透し、中国本土からの観光客もここのところ増え始めているようだ。

それでは、主な店舗を紹介してみよう。
錦市場では京都の旬の食材や京野菜、京漬物その他、湯葉・鰻・佃煮・蒲鉾・干物・乾物などから茶・菓子・寿司・豆腐に至るまで手に入り、試食できる店舗も沢山ある。そのままお店で食べて帰ることもできる。観光客に人気なのが、豆腐、京漬け物といったところ。
ちなみに、2006年、錦市場は経済産業省が選定する全国の「がんばる商店街77選」に選ばれた。
一つ一つの説明より、視覚で感じていただこうと思う。

生牡蠣を中心に、貝をその場でさばいてくれる。
京都の台所【錦市場】には_e0237645_164185.jpg

有名な漬物の「西利」。
京都の台所【錦市場】には_e0237645_1642859.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_1644333.jpg

上賀茂神社の側にある、焼もち。
京都の台所【錦市場】には_e0237645_164564.jpg

丹波の黒豆を中心とした豆やさん
京都の台所【錦市場】には_e0237645_165995.jpg

行列ができる豆腐屋さん
京都の台所【錦市場】には_e0237645_1653796.jpg

生麩のお店。乾いた麩しか見たことがなかった私もびっくりの食感のよさがなんともいえない
京都の台所【錦市場】には_e0237645_165482.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_1661293.jpg

やはり、元魚市場だけあってさかなやさんも多い
京都の台所【錦市場】には_e0237645_1662217.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_1663893.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_1664734.jpg

直ぐ食べれる総菜屋さんも年寄りが多い京都では大事な店となる
京都の台所【錦市場】には_e0237645_1665556.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_167638.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_167176.jpg

京都は漬物屋さんが多く、この市場には5・6軒位ある。
私はこの打田漬物が好み
京都の台所【錦市場】には_e0237645_167293.jpg

京野菜唯一の店
京都の台所【錦市場】には_e0237645_168019.jpg

食事処も随分増えた。「わらい」というお好み焼きもある
京都の台所【錦市場】には_e0237645_168118.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_1682270.jpg

花屋さんがチラホラ増えてきた
京都の台所【錦市場】には_e0237645_1610181.jpg

餅屋さん。右に見える臼で年末には大忙しとなる
京都の台所【錦市場】には_e0237645_16103981.jpg

見事な奈良漬専門店
京都の台所【錦市場】には_e0237645_1611132.jpg

京都ならでわのかわいいお菓子。金平糖も置いてあります
京都の台所【錦市場】には_e0237645_1611237.jpg

卵焼きでよくテレビにも取り上げられる三木鶏卵
京都の台所【錦市場】には_e0237645_16113326.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_16114761.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_16151912.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_16152962.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_16153764.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_1615489.jpg

京都はちりめん山椒が有名であるが、このような佃煮屋さんが多い
京都の台所【錦市場】には_e0237645_161556100.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_1616566.jpg

焼きポンといってよく買う焼いた栗の店
京都の台所【錦市場】には_e0237645_16161388.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_16164443.jpg

京都の台所【錦市場】には_e0237645_1616539.jpg

有名な刃物の店「有次」
京都の台所【錦市場】には_e0237645_1617239.jpg


種類が豊富な上、京都独特の食文化にも触れることができると思う。
食べ歩くもよし、視覚で楽しむのもよし、四季折々の旬な食材が並ぶこの商店街は、何度足を運んでも飽きさせない品揃えと人の魅力がある。錦市場に是非一度足を運んでみると楽しいかもしれない。



この項 <完>

by mo-taku3 | 2012-01-29 23:38 | 歴史散歩 | Comments(2)

Commented by toshi at 2012-02-01 07:05 x
愉しい写真を有難うございます 何時も大混雑でゆっくり店を見ることが出来ませんが 次回の参考にさせていただきます 錦市場といえば 伊藤若冲の生家 桝屋があったところですが 碑でもあるのでしょうか
尚 拓さんが紹介されている万豚記は 際コーポレーションのチェーン店です(紅虎餃子房の中島さんの会社)
Commented by mo-taku3 at 2012-02-02 00:39
伊藤若冲の碑の有無はわかりませんが、若冲の生家の八百屋では代々枡屋源左衛門と名乗って高倉通りに当たりではないかと思いますので、暇を、見て行ってきます。
担担麺とありましたが、チェーン店ですか、ありがとうございます。近くに一風堂もあります。
昨年撮りためた写真が沢山ありますのでまた載せたいと思います。