人気ブログランキング | 話題のタグを見る

①雨のキューフン(九份)

①雨のキューフン(九份)


空港から一時間以上かかったか、野っぱらの大きな駐車場に着いたが凄い車の量。
九份の現地には車の乗り入れはできず、そこから路線バスに乗り換え、近道のルートということで途中でバスを降り、雨の中約500m位歩いて現地に着いた。
さすがにスムーズに着くことができたのは、ジモティーのガイドのおかげである。
これは歩いている途中にあった神社だそうだ。珍しかったので パチリ。
①雨のキューフン(九份)_e0237645_11205834.jpg

ここは旅行本にも載っているおなじみの場所である。ここを背景にしたスナップを撮る人が多いそうだ。


①雨のキューフン(九份)_e0237645_11221936.jpg

お茶をごちそうになった「阿妹茶樓」。
①雨のキューフン(九份)_e0237645_11232587.jpg

①雨のキューフン(九份)_e0237645_1124135.jpg

①雨のキューフン(九份)_e0237645_11243063.jpg

更に続く坂道。
①雨のキューフン(九份)_e0237645_1125793.jpg

キューフンの繁華街は極狭いが、横道にはこのようなお店が並んでいる。
①雨のキューフン(九份)_e0237645_11253324.jpg

公衆便所は、このように表現するようだ。
①雨のキューフン(九份)_e0237645_1126498.jpg

上から見るとこのように見える。
①雨のキューフン(九份)_e0237645_11265743.jpg

坂の登り口にこのような石碑があった。この辺りに、金鉱の坑口があったらしい。
①雨のキューフン(九份)_e0237645_11305540.jpg


ここで少し、キューフンについて調査結果を講釈させていただくと、
「キューフンの町はかつて金鉱山の町として栄え、にぎわったが、やがて鉱脈は枯渇して町はさびれた。
しかし、ヴェネチア映画祭でグランプリを受賞した、1998年の台湾映画「悲情城市」の舞台になったことから、今度は一大観光名所として脚光を浴びることになった。
「悲情城市」という映画は、大陸から追われて台湾に逃れてきた中国人が、台湾の人たちを虐殺した1947年のいわゆる2.28事件はずっと台湾近代史のタブーとされてきた。
しかし、台湾生まれの総統が続けて選ばれるような社会の変化を背景に、小説、映画の題材に取り上げられたり、事件の検証がされることとなった。
この映画は太平洋戦争の終結から2.28事件の頃を時代背景にしており、事件に翻弄された家族を描いている。「悲情城市」に「黄金酒家」という名前で登場する店は映画のヒットを受け、「悲情城市」という看板を掲げて営業している。」
①雨のキューフン(九份)_e0237645_11213610.jpg

その店のすぐ横にある石段はキューフンの中でも最も有名な場所で、記念写真を撮る人が絶えない。
日本人になじみになったのは、宮崎アニメの『千と千尋の神隠し』の舞台に使われたことがきっかけとなったとのこと。

キューフンには、【昇平戯院】という映画館が昔あったらしい。
それを復元して記念館として無料開放していた。
①雨のキューフン(九份)_e0237645_11294837.jpg

格子が入った切符売場や
①雨のキューフン(九份)_e0237645_11303138.jpg

昇平再起との看板。
①雨のキューフン(九份)_e0237645_11322942.jpg

古い映写機も展示してあった。
①雨のキューフン(九份)_e0237645_1133288.jpg

びっくりしたのは、【武士刀】という、宮本武蔵の宣伝広告があったこと。
①雨のキューフン(九份)_e0237645_11334588.jpg

売店は「販賣部」となっていた。
①雨のキューフン(九份)_e0237645_1134248.jpg

満員御礼はこのように表示するらしい。
①雨のキューフン(九份)_e0237645_1135297.jpg


雨のキューフンだったが、上りの時に見えなかった港の景色も帰りに見ることができ、満足している。






この項 <完>

by mo-taku3 | 2012-03-06 15:11 | 海外旅行旅行全般 | Comments(2)

Commented by escribeme_yakko at 2012-03-13 16:32
随分前に1度だけ台湾へ行ったことがあります
近いしまたそのうち行きたいな~~~ と思っているので
参考にさせていただきます !(^^)!
Commented by mo-taku3 at 2012-03-13 22:41
後、100枚位載せますので楽しみに。
勿論余計な講釈も入りますが勘弁のほどを。
相変わらず活動的で、師匠のブログの躍動感に感嘆してます。
台湾は本当に満足でした。住みたいまでは行きませんが。