人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アテルイ(阿弖流爲)・モレ(母礼)と坂上田村麻呂

アテルイ(阿弖流爲)・モレ(母礼)


このアテルイはNHKで放映されることとなった。
以前ここでも紹介させていただいたが、その内容に一部追加して再登場させてみました。


ご存知のように、坂上田村麻呂は最初の「征夷大将軍」として、蝦夷地(現在の東北地方)を平定したことで有名である。
『日本紀略』には、坂上田村麻呂が蝦夷地に遠征した際、802年の4月15日、蝦夷勢力の大墓公阿弖利爲(アテルイ)と盤具公母礼(モレ)が500余人を率いて降伏したことが記されている。
その後、2人は田村麻呂に従い7月10日に平安京に入った。田村麻呂は2人の命を救うよう提言したものの、平安京の貴族たちは「野性獣心、反復して定まりなし」と反対したため、8月13日に河内国にてアテルイとモレは処刑された。

田村麻呂が創建したと伝えられる京都の清水寺境内には、平安遷都1200年を記念して、1994年(平成6年)11月に「アテルイ・モレ顕彰碑」が建立されている。



アテルイ(阿弖流爲)・モレ(母礼)と坂上田村麻呂_e0237645_22571716.jpg

アテルイ(阿弖流爲)・モレ(母礼)と坂上田村麻呂_e0237645_22574234.jpg


大阪府枚方市の牧野公園内の首塚にも、2007年(平成19年)3月に「伝 阿弖流為・母禮之塚」の石碑が建立された。

2005年(平成17年)には、アテルイの忌日に当たる9月17日に合わせ、岩手県奥州市水沢区羽田町の羽黒山にも阿弖流爲・母礼慰霊碑が建立されている。同慰霊碑は、アテルイやモレの魂を分霊の形で移し、故郷の土の中で安らかに眠ってもらうことを願い、地元での慰霊、顕彰の場として作られた。
2004年(平成16年)秋に枚方の牧野公園内首塚での慰霊祭の際に、奥州市水沢区の「アテルイを顕彰する会」によって採取された首塚の土が埋葬されている。

この石碑の傍の清水寺(坂上田村麻呂?)が見下ろす位置には、岩手県水沢市が植えたしだれ桜があった。

アテルイ(阿弖流爲)・モレ(母礼)と坂上田村麻呂_e0237645_1510652.jpg

アテルイ(阿弖流爲)・モレ(母礼)と坂上田村麻呂_e0237645_15102351.jpg





この項 <完>

by mo-taku3 | 2013-01-15 22:36 | (歴史)京都の歴史 | Comments(6)

Commented by toshi at 2012-04-18 07:43 x
標題が アルタイとなっていますが 阿弖流為(アテルイ)ですね
かな漢変換でアテルイと入れると この漢字が出て来ますが 昔何処かで名前を聞いた程度で殆ど知識も有りません
田村麻呂の戦いは それ程激烈なものではなくむしろ稲作を教えながら領地を拡大していったのだと読んだ記憶が有ります 
Commented by mo-taku3 at 2012-04-18 23:44
そうです、アテルイでした。
ありがとうございます。
前から気になっていましたので、今回調べて載せました。
以前住んでいた、枚方市にもゆかりの史跡があった記憶もありましたので。
Commented by toshi at 2013-01-16 06:40 x
阿弖流為の手勢500人というのは 当時の地方勢力として考えると物凄い人数ですね 保元の乱の清盛の手勢300名 義朝の手勢200名と云う記述がありますから 本気で抵抗を続ける気が有れば充分な勢力なのではないでしょうか 今日に連れて来られての処刑には 騙し討ちの匂いがします
Commented by mo-taku3 at 2013-01-16 17:12
結果的にだまし討ちのような形になったようですね。
その後も和人を信用できず、平安時代後期まで抵抗が続いていました。
Commented by kuma at 2013-01-18 19:31 x
宮家も武家も謀略と陰謀には事欠かない。武家の誇りなどよく映画にもドラマにもなりますが、歴史上は生き残るのは卑劣な方ですね。蝦夷征伐は、色々な要素がありますが、金鉱があったこともその一つと思います。
Commented by mo-taku3 at 2013-01-18 21:19
日本に儒教精神が入ったのは徳川初期です。
それまでは、下克上・裏切りなどは当たり前のことだったようで、建武の中興から室町時代へ、完全に移行するときは極め付きだったと思います。

ところで後ほどメールしますが、嵯峨野コミュニティの宿泊キャンセルは他のホテルとほぼ同じような状況のようです。
ただ予約した後、会社の総務から連絡を入れると少しは融通が利くかもとのことでした。