「お城祭り(繰り出した大名行列)」(出石市)20171022
出石のお城まつりはこの後だったので昨年の様子をポスターからおおくりします。
「毎年11月3日に城下町出石を象徴する「出石お城まつり」が行われます。この祭りの一番の見どころは大名行列で、総勢120人からなる子供大名行列と、奴に扮した30数名の大人による槍振りが町をねり歩きます。この大名行列槍振りは、出石藩主・仙石久利公の奥方のお国入りに随伴した赤坂奴が、当時の町衆に技術を伝授したものといわれており、江戸時代の参勤交代の模様を今に伝える伝統行事です。」





この項 <完>
by mo-taku3 | 2017-10-22 11:32 | (風景・風俗・散策・見学)ぶらり京都 | Comments(4)
https://reki4.com/00307.html
他の資料も見たのですが、出石は外様であまり落人狩りの詮索が緩やかだったようです。城崎にも逃げています。
また子供ですが、養子の忠太郎と当時遊んだとありました。
http://saint-just.seesaa.net/article/37863863.html
これもご覧ください。
確か 木戸は出石で子をなしていたはずです この子がどうなったのか 更に興味が深まります
処で 今日読んでいた本に 出石は 反軍演説で著名な 斎藤隆夫の出身地と知りました 静思堂という斎藤の記念館があるようです 次回訪問の節は是非お立ち寄りください
静思堂は次の機会に行ってみます。