人気ブログランキング | 話題のタグを見る

祇園祭準備(函谷鉾・長刀鉾)20170710

祇園祭準備(函谷鉾・長刀鉾)20170710


祇園祭がスタートしました。

祇園祭とは八坂神社のお祭りで7月の一か月をかけて行われます。

一般には、17日(前祭・山鉾巡行と神幸祭)と24(後祭・山鉾巡行と還幸祭)その宵山が広く知られているが、多彩な神事・祭事がおこなわれる。

資料によると、
「今からおよそ1100年前の清和天皇の貞観11年(869)に、京洛に疫病が流行し、庶民の間に病人、死人が多数出た。 これは、牛頭天王(ごずてんのう、素盞鳴命ともいわれている。)のたたりであるとし、祇園社(八坂神社の前身で、祭神は素盞鳴命)を信仰し、病魔退散を祈願したという。

その祈願の方法は、日本全国の国の数に準じて66本の鉾をつくらせ、それを神泉苑(中京区御池通大宮)におくり、悪疫を封じ込む御霊会をおこなったのがはじまりであると伝えられている。

その後、祇園社の興隆とともに、"祇園御霊会"とよばれ、この名が略されて単に祇園会とよばれるようになった。

はじめの頃は、疫病流行の時だけ不定期に行われたが、円融天皇の天禄元年(970)からは、毎年6月14日におこなわれるようになった。 その間、保元、平治の乱に一時絶え、足利時代に再興、足利将軍、夫人らが観覧したことが記録にのこっている。

しかし、応仁、文明の乱に京都は焼野原と化して折角の祇園会の興隆に一頓挫をきたしたが、すでに町衆の手に支配されていた祇園会に対する熱情は容易に屈せず、大乱の約30年程のち、明応9年(1500)6月には再び山鉾26基が巡行したと伝えられている。

これらが契機となり、山鉾は町衆の手によって創意がこらされ、内容外観ともに豪華、絢爛なものとなった。

永正元年(1504)6月には後柏原天皇もこの祇園会を観覧しているが、当時の町衆の信仰と勢力は次第に大きくなり、天文2年(1533)一向一揆に際して室町幕府は神事停止を命じたが、"神事無之共、山鉾渡し度し"と申し出るほど町衆の山鉾存続への熱意が高まっていった。

鉾が今のような形になり、豪華な飾りをつけるようになったのは、桃山時代から江戸時代にかけて貿易がおこり、町衆階級が勃興して舶来のゴブラン織や西陣織などが競って用いられるようになってからである。

このように、この祭は1000年の伝統を誇っており、再三中断、再興をかさねて京都の歴史とともに歩んできたものである。」

とある。

祇園祭準備(函谷鉾・長刀鉾)20170710_e0237645_23484795.jpg


祇園祭準備(函谷鉾・長刀鉾)20170710_e0237645_23484816.jpg


祇園祭準備(函谷鉾・長刀鉾)20170710_e0237645_23484887.jpg


祇園祭準備(函谷鉾・長刀鉾)20170710_e0237645_23484880.jpg


祇園祭準備(函谷鉾・長刀鉾)20170710_e0237645_23484904.jpg


祇園祭準備(函谷鉾・長刀鉾)20170710_e0237645_23484935.jpg


祇園祭準備(函谷鉾・長刀鉾)20170710_e0237645_23484930.jpg


祇園祭準備(函谷鉾・長刀鉾)20170710_e0237645_23485056.jpg











この項 <完>





by mo-taku3 | 2017-07-10 08:20 | (祭特集)祇園祭他 | Comments(2)

Commented by toshi-ohyama at 2017-07-19 07:26
このコメントは 7/19に書いていますので 宵山も終わり一息入れて居られるのでしょうが まだまだ祭りは続くようで忙しく追いかけて居られるのではないかと推察致します

考えてみると 疫病が猛威を振るっているときに 伊勢神宮ではなく祇園舎(素戔嗚尊)に平穏を祈願するあたりに面白さを感じます 矢張り出雲の祟りを感じていたとみるべきなのでしょうね  
Commented by mo-taku3 at 2017-07-23 22:49
返事が遅くなり申し訳ありません。
今日23日に残りを載せました。
風邪気味なので今日の後祭の宵山はパスしました。
疫病が猛威を振るっているときには伊勢神宮に鎮めるために外宮に元伊勢の丹後国一宮「籠神社(このじんじゃ)神社」から豊受大神を招いたとされています。
籠神社の社伝によれば、現在伊勢神宮外宮に祀られている豊受大神は、神代は「真名井原」の地(現在の奥宮真名井神社)に鎮座したという。
しかもこの奥宮真名井神社の神紋は六芒星が描かれていたとされ後世に上にかぶせて現在の神紋したとあるようです。
伊勢神宮の外宮の豊受大神は食の神様とされていますが、カモフラージュのようですね。