人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都後白河法皇ゆかりの「法住寺」20170714

京都後白河法皇ゆかりの「法住寺」20170714


法住寺(ほうじゅうじ)は、三十三間堂の東隣にあり、後白河法皇ゆかりの寺として知られる。

後白河天皇法住寺陵が、境内の北、東に隣接しており、明治以前は御陵を守る寺であった。

988年、右大臣・藤原為光の私邸として「法住寺」を造営し、為光没後、寺は子孫によって守られた。

1160年、法住寺殿に新熊野(いまくまの)・新日吉(いまひえ)両社が鎮守社として建立される。

1161年、後白河法皇により東山御所(法住寺御所、七条御所)が造営された。

1183年、木曽義仲が法住寺を襲撃し法住寺御所は焼失した。(法住寺合戦)。上皇は北の門から新日吉神社へ輿で逃亡、以後上皇は六条西洞院の御所、長講堂に移る。
1192
年、法皇が亡くなり、焼失した法住寺殿の敷地に法住寺法華堂が建てられ葬られる。

1868年、神仏分離令後の廃仏毀釈により、後白河天皇陵、法親王御陵が宮内省所管に移り、法住寺と分離され、現在に至っている。

京都後白河法皇ゆかりの「法住寺」20170714_e0237645_14303766.jpg


京都後白河法皇ゆかりの「法住寺」20170714_e0237645_14303760.jpg


京都後白河法皇ゆかりの「法住寺」20170714_e0237645_14303752.jpg


京都後白河法皇ゆかりの「法住寺」20170714_e0237645_14303746.jpg


京都後白河法皇ゆかりの「法住寺」20170714_e0237645_14303736.jpg


京都後白河法皇ゆかりの「法住寺」20170714_e0237645_14303819.jpg


京都後白河法皇ゆかりの「法住寺」20170714_e0237645_14303875.jpg


京都後白河法皇ゆかりの「法住寺」20170714_e0237645_14303899.jpg


京都後白河法皇ゆかりの「法住寺」20170714_e0237645_14303869.jpg


京都後白河法皇ゆかりの「法住寺」20170714_e0237645_14303959.jpg











この項 <完>





by mo-taku3 | 2017-07-14 11:05 | (仏閣)京都のお寺 | Comments(2)

Commented by toshi-ohyama at 2017-07-31 15:59
江戸時代までは 後白河院の陵墓をお守りすると云うことで それなりの寺格を保っていたのでしょうか 廃仏毀釈で分離されて以降 このお寺は苦しい財政状況ではなかったかと推察します
ある意味 長い京都の歴史の中で この150年が一番苦しい時代なのではないでしょうか 観光以外に頼る術がない寺院 葬式仏教も急速に衰え 正にポピュリズムに走らざるを得ないお寺を心配します
Commented by mo-taku3 at 2017-08-05 00:16
このお寺と御霊を合わせてこの一帯は法住寺御所だったわけですが、亡くなられたのが1192年(我々が習った)は鎌倉時代になったころでどの様な扱いだったのでしょうねぇ。
また、ここが宮内庁所管になったのが明治に入ってからですからあまりいい扱いではなかったように思います。