人気ブログランキング | 話題のタグを見る

西国33ケ寺32番札所「観音正寺」20190812

西国33ケ寺32番札所「観音正寺」20190812



観音正寺は「西国32番札所」。琵琶湖の東岸、標高433mの繖山(きぬがさやま)の山頂近くにある。

推古天皇13年(605)、聖徳太子がこの地を訪れて自作の千手観音を祀ったのに始まりと伝わっている。聖徳太子がこの地を訪れた時に出会った「人魚」の願いを聞き入れ、観音正寺を建立したという。実はその人魚は、前世が漁師であり、殺生を業としていたために人魚に生まれ変わり苦しんでいたという。お寺にはその人魚のミイラと称するものが伝えられていたが、平成5年(1993)火災で焼失したとある。

観音正寺に登るには、駐車場で下りてから更に急な300段以上の石段を登ることになる。登ったところからまっすぐの参道沿いに伽藍が並んでおり、一番奥の階段を上ると本堂がある。

綺麗に整備されたこじんまりとした境内であった。

疲れた!



西国33ケ寺32番札所「観音正寺」20190812_e0237645_22480218.jpg


西国33ケ寺32番札所「観音正寺」20190812_e0237645_22480204.jpg


西国33ケ寺32番札所「観音正寺」20190812_e0237645_22480280.jpg


西国33ケ寺32番札所「観音正寺」20190812_e0237645_22480200.jpg


本堂は平成16年につくられ、同時期に作られた本尊千手観音坐像は仏師松本明慶の作で、像高3.56メートル、光背を含めた総高6.3メートルの巨大な坐像である。像はインドから輸入した23トンもの白檀を素材に作られている。白檀は輸出禁制品であったが、観音正寺の住職が、20数回インドを訪れ、度重なる交渉の後、特例措置として日本への輸出が認められたものとある。

残念ながら写真は撮れなかったが、見事なものであった。


西国33ケ寺32番札所「観音正寺」20190812_e0237645_22480206.jpg


西国33ケ寺32番札所「観音正寺」20190812_e0237645_22480201.jpg


西国33ケ寺32番札所「観音正寺」20190812_e0237645_22485217.jpg


西国33ケ寺32番札所「観音正寺」20190812_e0237645_22485211.jpg


西国33ケ寺32番札所「観音正寺」20190812_e0237645_22485327.jpg


西国33ケ寺32番札所「観音正寺」20190812_e0237645_22485318.jpg


西国33ケ寺32番札所「観音正寺」20190812_e0237645_22485301.jpg


西国33ケ寺32番札所「観音正寺」20190812_e0237645_22485319.jpg











この項 <完>





by mo-taku3 | 2019-08-12 11:45 | (巡礼)西国三十三ヵ所 | Comments(5)

Commented by toshi-ohyama at 2019-08-15 06:57
繖山は観音寺山ですよね 安土城から見ると 遥かに高く信長は何故六角氏を追い出した後 この観音寺山に城を築かずに安土に城を建てたのか 不思議に思ったことがあります
琵琶湖の水運を考え 京都進出を主眼に置いたということでしょうか 観音寺山は登ってみたい山でしたが あの高さに脚がすくんで 行かず仕舞いでしたが 駐車場があるなら挑戦してみたくなります 300段に ちと足が震えますが
Commented by mo-taku3 at 2019-08-15 21:46
信長は安土に城を構えたのは登ってみると何となくわかります。おっしゃるとおり、やはり水運は大きいと思います。多分天守か回廊から船の出入りが手に取るようにわかります。大きいのは家臣団の配置が観音寺山では無理だったのではないかと思います。お城の縄張りも取りにくく、攻められやすいのも欠点だったように思います。安土の登り口に秀吉と利家の館を配置しており、大手口からの登りが信長は気に入っていたのかなと、思います。信勝が自分で火をつけたのはいただけませんね。
Commented by mo-taku3 at 2019-08-15 21:46
本殿の所にコメントを加えました。
Commented by toshi-ohyama at 2019-08-16 08:03
松本明慶師の仏像はいくつか見ていますが どっしりとしたというか 些かズングリむっくりの像が多いように思います
NHKで彫刻の番組を持たれていたこともありますね 
Commented by mo-taku3 at 2019-08-16 10:03
確かにずんぐりむっくりでした。ちょっと変わった観音さまでした。以前に高野山の中門が焼失後、仁王像のうち広目天と増長天が松本明慶によりつくられておりましたが、これはずんぐりむっくりの感はありませんでした。しかし、胸にセミとトンボの飾りがあり、ユニーク感がつよかったです。