明智光秀(次の大河D)の菩提寺「西教寺」20190827
来年のNHK大河ドラマは明智光秀と決まったようです。
明智家の末裔である明智憲三郎氏がついに明かす衝撃の真実として出版した本がきっかけで2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で主人公に選ばれたようです。
さてそれで気になったのがこの明智光秀一族の菩提寺『西教寺』であり、久しぶりに早速出かけてみました。
西教寺は滋賀県大津市坂本にありますが、この坂本には日吉・日枝神社の総本宮の「日吉大社」もあり、また有名なのは石積みの「穴太衆」の里もあります。
西教寺は天台宗の一派、天台真盛宗の古刹で、聖徳太子の開基という説があります。丁度修行僧の修業にも出会うことができました。
本堂の広場に出る階段を上がると右手に本堂を見て、正面に明智一族のお墓が並んでいます。
また、本堂に入ることができ厳かな雰囲気を味わってきました。立派な本堂でした。
















この項 <完>
by mo-taku3 | 2019-08-27 13:33 | (歴史)関西史 | Comments(2)
良く歩いたものだと我ながら感心します
夕刻閉門の直前だったと思いますが 西側の勅使門(?)の扉が開いていて はるか遠くに琵琶湖が見え感動しました
勅使門が開けられているというのはおかしな話ですので 記憶違いかもしれません
勅使門は参道の突き当りにありますが、使われてはいないようです。多分西側にある「宗祖大師殿」の立派なもんではないでしょうか。琵琶湖が見えるのもここです。
ここは結構迫力のあるお寺のようですが、今回は足が痛かったので周りきれませんでしたが、まだ色々ありそうです。