人気ブログランキング | 話題のタグを見る

興福寺「中金堂完成」20200112

興福寺「中金堂完成」20200112



興福寺には西国札所として「南円堂」がある。西国は3度回っているので何度かここに足を運んでいます。今回は中金堂の落成があったので出かけてみました。

興福寺としては、和銅3年(710)藤原不比等が飛鳥から平城京へ前身の厩坂寺を移転したもので、「興福寺」として名付け、藤原氏の氏寺として藤原一門の隆盛とともに寺勢を拡大しました。また、神仏習合の影響をうけ、春日社と一体化し、僧兵をしたがえて朝廷へ強訴に及ぶまでになっていました。しかし、治承4年(1180)平家に焼き打ちされ、ほとんどの堂宇が焼失しますが、ただちに再建されています。

鎌倉時代には大和守護職の実権を握り、実質的に大和国一帯を支配していたようです。現在の堂宇は、鎌倉以降の建物を一部残し、広い境内に東金堂・中金堂・北円堂・南円堂・五重塔・三重塔・大湯屋・大御堂・国宝館などが建並び、仏教彫刻類は天平時代や鎌倉時代の名品を数多く保存しています。

(中金堂は平成30(2018)に落慶しました。)

足利義昭はここの高僧までになりましたが、将軍の魅力に取りつかれて最終的には寂しい人生だったようです。

興福寺「中金堂完成」20200112_e0237645_09212629.jpg


興福寺「中金堂完成」20200112_e0237645_09212673.jpg


興福寺「中金堂完成」20200112_e0237645_09212603.jpg


興福寺「中金堂完成」20200112_e0237645_09212779.jpg


興福寺「中金堂完成」20200112_e0237645_09212704.jpg


興福寺「中金堂完成」20200112_e0237645_09212731.jpg


興福寺「中金堂完成」20200112_e0237645_09212713.jpg


興福寺「中金堂完成」20200112_e0237645_09212796.jpg











この項 <完>





by mo-taku3 | 2020-01-12 16:20 | (仏閣)関西のお寺 | Comments(3)

Commented by toshi-ohyama at 2020-01-24 12:53
薬師寺金堂再建の時には 日本では溶剤の手配が付かず 台湾から檜材を輸入し 今後この規模の寺はもう建たないだろうと思っていましたが 平城京大極殿が建ち そしてこの興福寺中金堂ですから お見事としか言いようがありません 興福寺には 是非南大門を再建してもらいたいものです  
Commented by mo-taku3 at 2020-01-25 14:24
南大門はどこにあったんでしょう?興福寺は奈良公園の殆どの広い境内だったので境内を作っての再建は無理でしょうね。興福寺バスツアーが必要になりますね。
平城京の再建は殆どが鉄骨・鉄筋で造っています。ビル建築と同じような造りですので、あまり檜などの良材は使っていないのではないかと思います。
Commented by toshi-ohyama at 2020-01-26 12:27
南大門は 中金堂の真ん前 猿沢の池の方向です 策で囲ってあったような記憶があります 今でもここで薪能が行われています